プロジェクト事例

PICK UP
-
- 管理業務
地盤ネットホールディングス 様 【Accel-KNIGHT】基盤システムへのデータ統合効率化を実現
詳細はこちら -
- 共通業務
建設コンサル業の企業 様 【Accel-KNIGHT】ActiveDirectory連携オプションの活用
詳細はこちら -
- インフラ構築・運用
専門商社(金属) の企業 様 セキュリティアプライアンス(UTM)機器の更改
詳細はこちら -
- インフラ構築・運用
専門商社(金属) の企業 様 テレワーク時代の電話システム導入
詳細はこちら -
- 営業業務
タリーズコーヒージャパン株式会社 様 モバイルCRM ~App Publisherの導入支援~
詳細はこちら -
- インフラ構築・運用
モスニック株式会社 様 本社移転に伴うインフラ再構築(ハイブリッドクラウド)
詳細はこちら -
- 共通業務
食品卸売業の企業 様 【Accel-KNIGHT】グループ各社の人事情報を統合
詳細はこちら -
- 営業業務
インターコンチネンタル商事株式会社 様 総合販売管理システム構築
詳細はこちら -
- 製造・物流
株式会社シモジマ 様 商品画像コンテンツ管理システム
詳細はこちら -
- 営業業務
株式会社情報技術センター 様 FUJITSU Cloud Serviceを使用した自社販売管理システム再構築
詳細はこちら
-
- 製造業
本社移転に伴うインフラ再構築(ハイブリッドクラウド)
- 業種
- 製造業, その他製品
- 業務
- インフラ構築・運用, ハイブリッドクラウド
- テクノロジー
- インフラ構築, サーバ, クラウド, IaaS
- 製品・サービス
- クラウド導入サービス
- 課題
- IT戦略
- 契約形態
- 請負
- 顧客区分
- エンドユーザ
- 担当フェーズ
- コンサルティング システム運用・管理
概要
本社事業所の移転に伴い、基幹システムで使用しているサーバ、ネットワーク機器をリプレース。
検討ににあたり、クラウドベンダー2社を候補として、クラウド型、ハイブリッドクラウド型のそれぞれの要件に合わせ5種8パターンの組み合わせを比較検討しました。
性能・コスト・安全性などの面から総合的かつ客観的に評価し、システムを一部クラウド化するハイブリッド型での再構築を支援いたしました。 -
- 製造業
文書管理システム
- 業種
- その他製品
- 業務
- 業務管理
- テクノロジー
- 方法論・フレームワーク
- 課題
- ITコストの削減
- 契約形態
- 請負
- 顧客区分
- エンドユーザ
- 担当フェーズ
- システム設計・開発
概要
データ量の増大に伴うレスポンス改善や機能改善のためのシステム再構築を設計から構築・データ移行まで全工程を一貫して実施しました。 ポイントとして、MS SharePoint で構築された既存のシステムを .NETフレームワーク で開発したシステムへ移行することによりランニングコスト軽減を可能としました。
-
- 製造業
intra-martを使用した旅費・経費精算システムの開発事例
- 業種
- その他製品
- 業務
- 会計・経理, ワークフロー・グループウェア等
- テクノロジー
- 方法論・フレームワーク
- 製品・サービス
- intra-mart
- 課題
- 業務プロセスの効率化・高度化
- 契約形態
- 請負
- 顧客区分
- エンドユーザ
- 担当フェーズ
- システム設計・開発
概要
経路検索ソフトと連携する入力支援機能を実装による使いやすさの向上、チェック業務の見える化によるチェック精度向上、会計データの自動生成等、intra-martを使用したワークフローを導入する事により「業務効率化」、「ペーパーレス化」の改善を図るとともに、お客さまの課題を解決しました。
-
- 製造業
intra-martを使用した稟議申請システムの開発事例~Notes移行~
- 業種
- その他製品
- 業務
- ワークフロー・グループウェア等
- テクノロジー
- 方法論・フレームワーク
- 製品・サービス
- intra-mart
- 課題
- 業務プロセスの効率化・高度化
- 契約形態
- 請負
- 顧客区分
- エンドユーザ
- 担当フェーズ
- システム設計・開発
概要
Notes上で作成されていたワークフローとデータベースを新システム基盤のintra-martに移行・統合する事により「システムの集約」を図るとともに、モバイル端末を活用した承認処理のスピードアップや複雑な承認ルートへも対応する等、お客さまの「業務の改善」を実現しました。
-
- 製造業
intra-mart開発基盤のバージョンアップ対応事例
- 業種
- 機械
- 業務
- システム共通基盤
- テクノロジー
- 方法論・フレームワーク
- 製品・サービス
- チケット制SE保守, intra-mart
- 課題
- その他
- 契約形態
- 準委任
- 顧客区分
- エンドユーザ
- 担当フェーズ
- コンサルティング 基盤構築・運用
概要
品質向上と機能強化を目的として、開発基盤を最新の intra-mart Accel Platform へバージョンアップしました。 バージョンアップに際しては、困難としてきた問題点を明確化し、移行方法の策定と同時に今後の更なるバージョンアップの継続を促進する為の情報整理も実施しました。 「IM-BIS」「IM-LogicDesigner」などの高速開発ツールも積極活用を提案し、内製化強化策も支援しました。
-
- 製造業
Oracle Databaseバージョンアップ、保守対応
- 業種
- 機械
- 業務
- システム共通基盤
- テクノロジー
- データベース
- 課題
- その他
- 契約形態
- 準委任
- 顧客区分
- エンドユーザ
- 担当フェーズ
- システム設計・開発 システム運用・管理 基盤構築・運用
概要
複数存在する業務システムでOracle Databaseのバージョンアップ(※)を対応。 ※ 新バージョンのOracle Databaseを新規構築しデータ移行する。 Oracle Databaseの設計、導入、移行(DataPumpメイン)で対応した。
-
- 製造業
IT全般に関する問い合わせ対応
- 業種
- 金属製品
- 業務
- インフラ運用管理
- テクノロジー
- ネットワーク, セキュリティ
- 課題
- その他
- 契約形態
- 運用・保守
- 顧客区分
- エンドユーザ
- 担当フェーズ
- システム運用・管理
- 開発規模
- 全体: 12人月 / ITC: 12人月
概要
お客様の課題として、社内でのIT担当者が退職、後任不在による情シス機能の停止。 チケット制でITCが情シスの代替を担うことで、情シスの機能を維持。IT担当社員が不在でも、社内のIT環境を維持することができた。
-
- 製造業
基盤更改に伴うミドルウェアのバージョンアップとアプリケーション移行
- 業種
- 機械
- 業務
- システム共通基盤
- テクノロジー
- 方法論・フレームワーク, アプリケーションサーバ
- 製品・サービス
- intra-mart
- 課題
- その他
- 契約形態
- 請負
- 顧客区分
- エンドユーザ
- 担当フェーズ
- その他
- 開発規模
- 全体: 7.7人月 / ITC: 7.7人月
概要
基盤更改に伴うミドルウェアのバージョンアップとアプリケーション改修・新環境への移行
-
- 製造業
intra-martのリビジョンアップとサーバリプレイスに伴う パブリッククラウドと社内オンプレの2環境への分割移行
- 業種
- 機械
- 業務
- 管理業務, ワークフロー・グループウェア等
- テクノロジー
- 方法論・フレームワーク
- 製品・サービス
- intra-mart
- 課題
- その他
- 契約形態
- 請負
- 顧客区分
- エンドユーザ
- 担当フェーズ
- システム設計・開発 データ移行
- 開発規模
- 全体: 26人月 / ITC: 26人月
概要
既存のintra-mart稼働サーバーのEOLに伴う基盤の更改並びにintra-martのリビジョンアップを実施。 アプリケーションの業務秘匿性に応じて、秘匿性の高い業務アプリは社内イントラ環境のオンプレサーバーへ、その他をintra-martのクラウドサービスであるAccel-Martへ移行した。
-
- 製造業
ワークフロー開発
- 業種
- 鉄鋼
- 業務
- 業務管理
- テクノロジー
- 方法論・フレームワーク
- 製品・サービス
- intra-mart
- 課題
- 働き方改革
- 契約形態
- 請負
- 顧客区分
- Sier
- 担当フェーズ
- システム設計・開発 システム運用・管理
- 開発規模
- 全体: 120人月
概要
紙で運用していた各種申請書を電子化することによる業務改善を行う